Slide 1
Slide 1
Slide 1

経営計画と月次決算で 「夢と感動の経営を!」

会社の未来を描く第一歩、財務の勉強を一緒に始めてみませんか?

経歴
  • 昭和54年小牧市に生まれる
  • 愛知県立小牧南高等学校卒業
  • 名古屋市立大学経済学部卒業
  • 税理士試験合格
  • 名南税理士法人入社
  • 同社退職、独立
  • 中京会計 伊藤圭太税理士事務所開業
所属団体
  • 東海税理士会小牧支部
  • 小牧商工会議所 青年部
  • 公益社団法人小牧法人会 青年部
  • 愛知中小企業家同友会
  • 一般社団法人倫理研究所 愛知県小牧市倫理法人会
  • TKC全国会、TKC中部会
  • 売れる専門家集団「士志の会」
  • 日本法人会千年経営研究会
  • 一般社団法人日本クラブメンター協会
  • 無礼塾

Seminar

一人一人丁寧に教えます!少人数セミナー開催中!!

Seminar

一人一人丁寧に教えます!少人数セミナー開催中!!

税理士事務所に対してこん不満をお持ちではないですか?

  • 決算書や会計のことを
    質問したいけど・・
    気軽に相談できない。

  • 気になる税制について
    質問しても、分かりやすく
    答えてくれない。

  • 必要最低限のことしかやってくれず、
    積極的な節税対策やアイディアを
    出してくれない。

  • 将来の会社経営に対する
    不安や危機感を
    共有してくれない。

  • 経営計画書の作成や
    財務戦略について
    もっと聞きたい。

  • 経営について意見を求めても、
    常に否定的でコミュニケーションが
    取りづらい。

セカンドオピニオンサービスを選ぶお客様の特徴

  • 二代目・三代目社長

    財務・会計の基本を学びたい

  • ベンチャー企業創業者

    財務の視点を加えて
    会社を大きく成長させたい

  • 企業幹部

    迅速・的確な
    経営判断が迫られる

お客様の声

中京会計を利用されている企業様の声をご紹介いたします。

1

常磐電機様から見た中京会計の良さとは?

林社長
中京会計さんに財務会計のご相談をするようになって感じたことですが、常に私たちと同じ目線・立場に立って親身に寄り添ってくださるので、とても信頼しています。財務に関する相談はもちろん、会社の近況や組織づくりなど、幅広いテーマについても適切な提案をしてくださる関係性を築けているのが大きいですね。
伊藤所長
ありがとうございます。私たちも、単なる数字の管理ではなく、経営全般のパートナーとしてお役に立ちたいと考えています。林社長と初めてお会いした時の印象は、とても勉強熱心で、こちらの提案を素直に聞いていただける社長様だなと感じたので、将来を見据えたより深いご提案をさせていただくよう心掛けています。
林社長
特に、組織づくりや社員との関係性に関するアドバイスは大変助かっています。単なる会計事務所ではなく、財務の視点から経営全体を見渡してくれる存在として、非常に頼りにしています。
2

中京会計が提案する財務会計からの視点で特に役立っている点は?

林社長
製造原価を変動費と固定費に分けて考えるようになったことは、大きな変化でした。当社の産機事業部では毎年数十件の受注がありますが、以前は材料費と人件費を一括りにして管理していました。そのため、原価率や粗利益率は分かっても、細かい分析が難しかったんです。
伊藤所長
私たちがアドバイスさせていただいたのは、以下の3点です。

❶ 材料費を変動費、社員の人件費を固定費として分類すること。
❷ 売上金額から変動費を差し引いた「限界利益」を算出すること。
❸ 売上に対する限界利益の割合を「限界利益率」として算出すること。

このように財務会計を分かりやすく整理することで、「利益率が低い物件の原因が材料費にあるのか、人件費にあるのか」が明確になり、より詳細な分析が可能になりました。その結果、収益性向上に向けた具体的な施策を打ち出しやすくなっています。
林社長
数字は嘘をつきませんから、中京会計さんからのアドバイスを受けることで、私も社員も会社の現状の問題点や進むべき方向がはっきり見えるようになったのが良かったと思います。感覚としての経営ではなく、より明確で具体的な指標を基にした経営ができるようになったと感じています。
3

中京会計がパートナーになって大きく変わった点は?

林社長
これまでの常磐電機は先代の尽力もあり、財務基盤がとても安定した会社でしたが、直近では利益が伸び悩み、成長性を感じられずにいました。加えて、新たな業務改善や設備投資を検討する際に、「お金を使ってはいけない」という心理的なブレーキがかかり躊躇するケースも多かったです。しかし、中京会計さんと一緒に考えることで、どの範囲なら投資を進めても問題ないのか、どのタイミングで資金を投入すべきか、といった視点を持てるようになり、適切な規模感でのチャレンジが可能になりました。また、定期的な面談を通じて、次に取り組むべき課題や必要な予算感が明確になり、成長戦略をより具体化できるようになりました。こうしたプロセスを繰り返すことで、経営の意思決定がスムーズかつ戦略的になったと実感しています。
伊藤所長
林社長と財務の枠を超えて、経営の方向性を一緒に考えられる関係を築けていることがとても大切だと思っています。財務会計を通じてクライアント様の確かな成長をサポートできるのは、私たちにとってもとても嬉しいことです。
林社長
ありがとうございます。今後も、引き続きよろしくお願いします。
伊藤所長
こちらこそ、よろしくお願いします。

FAQ

よくある質問

web会議でのオンライン相談はできますか?
はい、Web会議を通じたオンライン相談にも対応しております。
Zoomなどのツールを使用し、ご自宅やオフィスから気軽にご相談いただける環境を整えております。
オンライン相談では、以下のような内容に対応可能です。

・税務・会計に関するご相談
・キャッシュフローや資金繰りのアドバイス
・決算・申告内容のご説明
・顧問契約前のご相談やお見積りの打ち合わせ など

資料の共有も画面越しに行えるため、対面と同様にわかりやすくご説明することが可能です。
遠方にお住まいの方やお忙しい方にも、大変ご好評をいただいております。
オンライン相談をご希望の方は、お問い合わせ時に「オンライン相談希望」とお伝えください。
事前に準備しておいた方が良いものはなんですか?
初回のご相談時に、必ずご用意いただく必要はありませんが、以下の資料があるとより具体的なお話がしやすくなります。

・直近の決算書・申告書類(法人・個人問わず)
・現在使用している会計ソフトのデータまたは帳簿の写し
・税務署・役所への届出書類(控えがあれば)

書類などが手元になくても、口頭で状況をお伺いしながら対応可能です。
「何もわからない」「書類がない」といった場合でも、安心してご相談ください。
管理会計に取り組むメリットは何ですか?
月別・部門別の予実管理を行うことで、売上や経常利益などの着地見込の精度を高め、部門ごとの収益も可視化できます。
これにより、戦略の見直しや社員の評価を、数字に基づいて客観的に行えるようになります。
財務分析や経営計画の作成支援もお願いできますか?
月次の試算表をもとにした「中京会計式月次決算」から、経営戦略書・経営計画書・経営指針書の作成支援まで、さまざまな経営サポートが可能です。
訪問回数はどの程度ですか?
訪問回数は、お客様のご希望や契約内容に応じて柔軟に対応しております。
主な対応パターンは以下の通りです。

・毎月1回の定期訪問
帳簿の確認や経営相談など、継続的なサポートをご希望の方向け。

・四半期ごとの訪問(年4回)
決算や申告を見据えて、要所でしっかりサポートしたい方向け。

・必要に応じてスポット訪問
基本はオンライン対応で、必要なときだけ訪問するスタイルも可能です。

また、Zoomや電話、メール等による非対面のサポートも積極的に活用しており、遠方のお客様や訪問の手間を省きたい方にも好評です。
ご都合やご希望に合わせて、最適なサポート体制をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
経理の合理化について相談したいのですが?
はい、可能な範囲で対応させていただきますが、当事務所では経理の合理化サポートについては一部のご相談に限り対応しております。
たとえば、会計ソフトの基本的な使い方や選定のご相談、記帳の効率化に関するアドバイス、会計データの見直しや改善ポイントのご提案などは対応可能です。
ただし、業務フローの詳細な設計や、経理全体のシステム導入・運用支援といった専門的な合理化サポートについては、対応範囲外となる場合がございます。
そのようなご要望がある場合には、必要に応じてITや業務改善に強い専門家をご紹介することも可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。
事業規模が大変小さいのですが、それでも相談できますか?
もちろんです。事業規模の大小に関わらず、お気軽にご相談ください。
当事務所では、創業間もない方や、従業員がいない一人社長・個人事業主の方のご相談も多数対応しております。

「まだ売上が安定していない」
「経理も手探りでやっている」
「まずは基礎から教えてほしい」

そのようなお悩みに対しても、やさしく、わかりやすく、実務に即したアドバイスを心がけています。
これから事業を育てていく経営者の皆さまにとって、「最初の相談相手」になれることを何より大切にしています。
社会保険、労働保険の手続きや社内規程の策定・改定もお願いできますか?
恐れ入りますが、当事務所では社会保険・労働保険の手続きや、社内規程の作成・改定には直接対応しておりません。
これらは社会保険労務士(社労士)の専門分野であるため、正確かつ適切な対応のためには、専門家の関与が必要となります。
ただし、信頼できる社労士をご紹介することは可能です。
これまでにも多数の企業様をご紹介し、スムーズな連携を実現してまいりました。
「どこに相談すればいいかわからない」という方も、どうぞお気軽にご相談ください。
資金繰りの計画についてサポートはしてもらえますか?
金融機関の経験者も在籍しており、資金繰りの管理や融資のご相談なども承ります。
監査役や会計参与への就任はお願いできますか?
恐れ入りますが、監査役や会計参与としての就任は、原則としてお受けしておりません。
当事務所では、より多くのお客様に継続的かつ実務的なサポートを提供することを優先しており、第三者機関としての役職を兼任することは控えさせていただいております。
ただし、会計・税務に関する助言や経営支援はこれまで通り対応可能ですので、役員就任以外の形での関与をご希望の場合は、ぜひご相談ください。
契約前の面談、相談に料金はかかりますか?
いいえ、初回のご相談・面談は無料で承っております。

「どんなサポートをしてくれるのか聞いてみたい」
「今の税理士と比べてどう違うのか知りたい」
「まずは話だけでもしてみたい」

といったご要望にお応えし、気軽に相談できる場として初回面談を設けています。

対面・オンラインどちらでも対応可能ですので、安心してお問い合わせください。
無理な営業や契約の押しつけも一切いたしません。
会社の経理以外にも相談したいことがあるのですが?
当事務所では、経理だけでなく、中小企業の経営全般に関するご相談を幅広くお受けしています。
たとえば、経営計画の策定支援、資金繰りやキャッシュフローの改善、融資相談、補助金・助成金の活用方法など、
「ちょっと聞きたい」「誰に相談したらいいかわからない」といったお悩みの解決を私たちの役目と考えています。
また、必要に応じて、社労士・行政書士・司法書士などの他の専門家と連携する体制も整えていますので、どうぞ安心してご相談ください。
契約を結んだ場合、毎月来てもらえるのでしょうか?
はい、ご希望に応じて毎月の訪問対応も可能です。
当事務所では、以下のようなスタイルからお選びいただけます。
・定期訪問型(毎月・3ヶ月に1回など)
(直接お伺いし、経営状況のヒアリング、アドバイスを行います。)
・オンライン面談型(Zoom等)
(遠方のお客様や、訪問までは必要ないという方向けに、オンラインでのご相談対応も行っています。)
訪問頻度や方法は、お客様のニーズや会社の状況に合わせて柔軟に設定できますので、お気軽にご相談ください。
使用している会計・申告ソフトを変更する必要がありますか?
いいえ、必ずしも変更する必要はありません。
現在ご利用中の会計ソフトや申告ソフトがあれば、そのままの環境で対応可能かどうかをまず確認いたします。
当事務所では、複数の会計ソフトに対応しており、以下のようなケースにも柔軟に対応できます。
・会計ソフトの操作方法がわからない
・他ソフトへの移行を検討している
・クラウド会計に興味がある
必要に応じて、より使いやすい・管理しやすいソフトへの移行サポートも行っておりますが、強制的に変更をお願いすることはありませんので、ご安心ください。
顧問先の会社規模はどれくらいですか?
当事務所の顧問先は、従業員数1〜50名程度の中小企業や個人事業主が中心です。
業種も幅広く、製造業・建設業・サービス業・IT・飲食業など、多様な業種に対応しています。
会社の規模に関係なく、「キャッシュフローを良くしたい」「お金の管理に強くなりたい」と考える経営者様を全力でサポートしています。
中京会計の顧問範囲を教えてください。
当事務所の税務顧問契約では、以下のような内容をカバーしております。
・月次決算報告会議の実施
・税務申告・届出書類の作成および提出
・節税・キャッシュフロー改善のアドバイス
・税務調査対応
・経営・財務に関するご相談
契約プランに応じて内容の調整が可能ですので、貴社の状況に合わせた柔軟な対応が可能です。
まずはお気軽にご相談ください。
中京会計の業務の特長は何ですか?
月次決算報告会議を通じて、経営に活かせる会計の考え方を身につけていただきます。
現在契約している顧問税理士がいるのですが相談に乗ってもらえますか?
当事務所ではセカンドオピニオンとしてのご相談も積極的にお受けしております。
「今の顧問税理士の説明がよくわからない」「もっと経営に役立つアドバイスがほしい」「別の視点で見てもらいたい」といったお悩みに対し、中立かつ専門的な立場からアドバイスを行います。
経理や総務のことが全く分からないのですが、お願いできますか?
当事務所では、専門用語をなるべく使わず、わかりやすく丁寧なご説明を心がけています。
必要に応じて、会計ソフトの使い方や書類の整理方法などについてもサポートいたします。
「何から手をつけたらいいかわからない」という方にこそ、安心してご相談いただける体制を整えておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
地域はどの辺まで対応可能ですか?
当事務所では、東海3県(愛知・岐阜・三重)を中心に、近隣エリアへの訪問にも対応しております。
また、Zoom・電話・メールなどを活用したオンライン対応により、遠方のお客様ともスムーズにやり取りできる体制を整えています。
実際に、県外や他地域の中小企業様からも多数ご相談・ご依頼をいただいておりますので、地域を問わず、どうぞお気軽にご相談ください。
税務顧問契約を結ぶメリットは何ですか?
税務顧問契約を結ぶことで、以下のような継続的かつ実務的なメリットを得ることができます。
・日々の不明点や悩みをすぐに相談できるため、スピーディな意思決定が可能になります。
・事業の実情に合わせた節税対策や、キャッシュフローを意識した経営支援を受けられます。
・単なる記帳や決算だけでなく、「数字を経営に活かす」サポートが受けられます。
当事務所では、お客様にとって本当に必要なサポートを見極めたうえで、顧問契約のご提案をしております。
まずはご相談だけでも歓迎です。
中京会計に依頼すると何をしてくれるのですか?
お客様の黒字化とキャッシュフロー最大化を中心としたサポートを提供しています。